毎日、美容室をおとずれます、、ディーラーですから当りまえっていえばあたりまえですけど。
ルーティンワーク(日々の仕事&業務)になると、慣れと同時にマンネリ化して、変化できにくくなっていく自分がいます、、もちろんいい意味ではないですよね。
変化=あらたなコトへの挑戦!、、なんてオオゴトにしてしまうと、、1時間もすれば熱も冷めてしまい、もとにもどろうとする自分がいます。
大きな変化を起こそうとすると、ココロでブレーキをかけてしまいます、、だから、わたしは1日すこしの1変化を目標にしています。
たとえば朝、いつもよりも15分早く起きてみる とか 朝のコーヒーを緑茶に変えてみる とか 美容室に訪問するさい、「こんにちは」ではなく「お元気ですか?」に言い換えてみたり、、

他人からみれば大したことではないかもしれません、、でも変化を起こした次の日は、フシギと「今日はなにをかえてみようかな?」って思えてくるんです。
美容室に置きかえてみるとホッ〇ペッパーに載せたり、チラシを配ったりするのは莫大な経費がかかります、、でも気になったお客さまに手紙やハガキをおくってみたり、、待ち受けに苦いコーヒーではなく、レモンティーを入れてみたり とすこしの手間ですむ変化ができます。
何年もつづけた定休日を火曜日から土日にしたり、9:00~19:00までの営業時間を9:00~13:00、15:00~19:00の2部制にかえてみたり とか、、固定したお客さま多い美容室では、意外とすんなり受け入れてもらえます。

すこしの変化を継続していくと90日もたてば90°の変化になります、、1日1°、、ちょこっとした変化で、他人からの言葉のとらえ方が変わり、アタマが柔らかくなって、90日まえまでは不可能だ!っておもっていたことが、なぜか「できるかもしれない!」「やってみよう!」に替わっています。
1°の変化によってマンネリ化した1日をすこしずつ変えてみましょう。